吹田市立豊津西中学校
今日の学校… 冷房設備の整った会場で自転車安全教室 開催、こういった学校の体育館は時として災害時の避難場所ともなる施設… 冷暖房設備は必須❣️常時はクラブ活動時の大いに助けとなっている😊
吹田市立古江台中学校
オープンスクールに合わせて自転車安全教室開催… 地域の住民、保護者の方々もご参加いただき、生徒と共に自転車利用について考える時間となった事は最幸❣️ありがとうございました😊
吹田市青山台中学校
今日は千里ニュータウンに位置する学校で自転車安全教室開催… 学校周辺の見通しの良い交通環境で発生する事故から交通コミニュケーションのメリットまで、地域の映像を教材にお話をさせていただきました。事故に遭わない起こさない❣& ...
吹田市立第五中学校
自転車安全教室開催… JR京都線と平行する河川に挟まれた横長い形の校区。自転車事故は校区を貫く幹線道路と大型施設周辺に多く発生している… 「意識せず安全行動が取れる能力の習得」が目的。事故に遭わない、起こさない❣ ...
吹田市立佐井寺中学校
今日の学校校区… 自転車事故の集中するエリアと通りがハッキリ💦 右側通行のリスクと交通コミニュケーションの大切さについて重点的にお話ししました😊 事故に遭わない起こさない… ❣ ...
京都市立栄桜小中学校
今日は開校したての小中一貫校で自転車安全教室… 受講したのは7年生(中学1年生)、質問にもとても反応が良く、自分の知っている場所が映し出される度に納得のリアクション❣️今日も授業での伝え方が活きる場面が多く ...
京都市立音羽中学校
今日は一部地域の自転車通学が認められている学校で自転車安全教室開催… 先ずは身近で起きている自転車事故について知ることは大切… 人ごとから自分ごとへと意識が変わると次の行動変容に繋がるキッカケとなる😊
京都市立京都工学院高等学校
今日は生徒の半数が自転車通学… 学校周辺には大和街道・師団街道をはじめとする幹線道路が南北を走り、朝夕は渋滞が発生する地域。特に部活動後の帰路は集中力が必要。教室では何が安全行動なのか、また交通コミュニケーションの必要性についてお話し ...
京都市立美術工芸高等学校
今日の学校はJR京都駅・鴨川に挟まれた好立地… 学校までダイレクトに自転車通学は1割ほどだが、地元での自転車利用がメイン。事故は一瞬💦自転車安全教室の目的「意識ぜず安全行動が取れる能力を身につける」… 行動変容のキッカ ...
桃山学院中学校高等学校
これから始まる自転車通学…
比較的事故の多い地域を通うこととなる中高生…事故は身近にあること、交通コミュニケーションの必要性などについてお話ししました。来年は在校生として再会するまで、事故に遭わない・起こさない ...