今日は吹田市立第三中学校で自転車安全教室… 伝えたい事柄を校区内の写真で構成…「他人ごとから自分ごと」行動変容のキッカケづくりです。

今日は自転車通学が認められている堺市立福泉南中学校での自転車安全教室… 学校の位置するニュータウン内は ...

今日の学校…生徒の9割が自転車通学… 身の回りで起きている自転車事故の傾向や、身を守るためのコミニュケーション術についてもお話ししてきました。

今日は自転車通学が認められている堺市立福泉南中学校での自転車安全教室… 学校の位置するニュータウン内は比較的歩車分離された環境にありますが、校区を東西に横断する幹線沿いで多くの事故が発生しています…身を守る術のひとつ、特に交通コミュニ ...

今日は千里ニュータウンにある吹田市立竹見台中学校で自転車安全教室開催… この学校は北大阪急行と阪急電鉄という2つの鉄道路線に挟まれたロケーションに校区があります。自転車事故は2つの鉄道路線の駅を結ぶ幹線沿いに集中… 授業終了後には嬉し ...

感激今日は中学時代を過ごした懐かしい母校での自転車安全教室… 校舎は建て替えられて形は変わったけれど、走り回ったグラウンドやネットはそのまま…校庭の片隅には建て替え前の姿を写した記念碑

今日の吹田市立南千里中学校は、北大阪急行電車が走る新御堂筋で校区を大きく東西に二分する環境、更に西側では大型高層マンション群、東側では低層住宅との混在地域となっている… 事故に遭わない、起こさない!事故から身を守る術を共有する大事な時 ...

今日は幹線道路の横断が多い校区での自転車安全教室でした。事前調査でも事故は幹線道路へ出た交差点が目立ちます…身を守る行動とは何かを伝えるミッション。

吹田市立第二中学校ブログ記事 

遊びながら学ぶ… ライフステージと発達に応じた自転車安全教育今日の3歳児教室もキャラ満載成長がとっても楽しみです

今年も京都市でインクルーシブ・サイクリング体験会… 参加者・初めてのタンデム自転車体験への不安が、最後には「楽しかった」の声に必ずかわる…毎年続くしくみとノウハウの蓄積が素敵なメイクドラマとなる
 

子どもたち100人と元気くらべな1日…デンマーク式自転車教室はいつも大盛況「遊びながら学ぶ」参加する子どもと共に保護者も学ぶ社会性…自転車のポテンシャルは今日もいくつもの感動の物語をつくりました…今日に感謝